【R】ExcelファイルをRで扱いたい

R

Rで外部ファイルを使用する場合、csvファイルなどの使用が多いかと思いますが、Excelファイルをそのまま使える、openxlsxパッケージを紹介します。

openxlsxでエクセルファイルを読み込む

今回使用するパッケージは「openxlsx」です。
初めて使う場合はインストールしておきましょう。

基本的な使い方

使用する関数はread.xlsx()で、引数は基本的にはファイルパス、ファイル名を指定するだけでOKです。
read.xlsx(“ファイルパス”)

デスクトップにある「sampledata.xlsx」をRに読み込んで「xls_data」に格納する例を見てみましょう。

注意すべきなのは、ファイルパスはバックスラッシュ(\または\)ではなくスラッシュ(/)かバックスラッシュ2つ(\\または\\)で指定する必要がある点です。

OKパターン

NGパターン

Windowsの場合はエクスプローラーからファイルパスをコピペすると上記NGパターンになるので注意しましょう。

また、Rの作業フォルダ内にファイルを置くと、ファイル名のみでOKです。

シートを指定してエクセルファイルを読み込む

Excelの場合、ファイル内にシートが複数ある場合があります。
何も指定しなければ一番左のシートのみが読み込まれますが、「sheets」オプション特定のシートを指定することが可能です。
read.xlsx(ファイルパス, sheet = “シート名”)
シート名の部分はシート番号でもOKです。

次のような、シートが2つあるエクセルファイルで「学校B」のシートを読み込む例を見てみましょう。

この場合、シート名の「学校B」を指定するか、左から2番目のシートであることをsheetオプションで指定します。

Excelファイルを読み込む方法は他にもいろいろありますが、経験的にはopenxlsxがエラーも少なく使いやすいかと思います。
ぜひ使ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました